平成19年4月19日
つくばオリエンテーション実行委員会
各広報・報道機関 ご担当様
拝啓
初夏と晩冬が週単位で入れ替わっているような今日この頃ですが、皆様方におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、別紙のとおり、4月28日(土)午後12:30より、二の宮ハウスにおいて、新しくつくば市およびその周辺に越して来た外国人が、よりよく生活に順応できるよう支援するための、「第1回 つくばオリエンテーション」を開催することになりました。初めての試みであるため、何かと不手際もあるかとは思いますが、つくば市内およびその周辺に暮らす外国人、日本人有志が、財政的な支援なしに、全くの善意から、力をあわせ、開催に向けての準備を重ねてまいりました。つきましては、お忙しいところ、誠に恐縮ですが、当日、ぜひ、足をお運びになり、ご覧いただければと思います。
なお、オリエンテーションについての事前の広報誌等での宣伝は、お問い合わせ等に対応する態勢が整っていないことから、外国人向け以外のものは、今回は、控えさせていただきたく思います。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
連絡先:
つくばオリエンテーション実行委員会 tsukubaorientation[AT]gmail.com
外国人New Comerを応援!
2007.4.28(土)12:30~
於 二の宮ハウス(つくば市二の宮1-6-2)
真の国際都市つくばをめざして、外国人相互の助け合いのネットワークを作り、地域の日本人との共生をはかる。
つくばには数多くの外国人が暮らすと言われていますが、日本にきたばかりの外国人にとって、言葉の障害や文化の違いにより、日本での生活に適応することは必ずしも容易ではありません。日本の生活についての情報や研修を、事前に、十分受けられる人もいれば、そうでない人もいます。また、多くの外国人が暮らしてはいても、外国人同士の所属機関や自国籍の枠を越えた交流は、必ずしも、盛んではありませんでした。そこで、新旧外国人相互の助け合いのネットワークをはぐくみ、外国人をサポートする地域の日本人の負担を減らすためにも、オリエンテーションを開催してはどうかとの機運が、つくば在住の外国人の間から生まれてきました。こうして、市内の各種機関で外国人支援活動に携わっている日本人・外国人双方の有志の協力により、つくばの生活や施設、日本の習慣やマナー、日本語の勉強方法などについて知ったり、お互いの交流を深めたりするための第一回目の会合を、つくばにおいて開催することになりました。
新しくつくば市およびその周辺に越して来た外国人が、よりよく生活に順応できるよう支援するとともに、在住外国人同士のネットワークをはぐくみ、日本人と外国人が一同に会して相互理解を深めるための機会を与える。
平成19年4月28日(土)
午後12:30~午後6:00(4:00~6:00は親睦会)
外国人研究者宿舎 二の宮ハウス
〒305-0051 つくば市二の宮1-6-2
つくばオリエンテーション実行委員会
(各種機関、個人のボランティア有志による)
12:00 開場
12:30 受付開始
12:45 開会、あいさつ
1:00 セッション1:仕事と勉強
会場1:トピックA つくばや日本で学生として暮らすことについて
会場2:トピックB つくばや日本で研究者として暮らすことについて
会場3:トピックC つくばや日本で家族として暮らすことについて
1:45 セッション2:家庭と余暇
会場1:トピックD 日本での出産、子育てについて
会場2:トピックE つくばでの余暇活動について
2:15 セッション3:日本社会への適応
会場1:トピックF 日本語の勉強について
会場2:トピックG 日本でのエチケットや社会生活上の知恵について
2:45 セッション4:パネルディスカッション
集会場:つくばの外国人が直面する様々な問題についての集団討議
3:30 国・地域別セッション:お互いを知ろう
会場1:アジア
会場2;ヨーロッパ
会場3:南北アメリカ、オセアニア
4:00 閉会
4:00~6:00
引き続き、二の宮ハウスにて、参加者同士の交流をはかるための親睦会を開催
つくばオリエンテーション実行委員会
tsukubaorientation[AT]gmail.com